「支出」と「貯金」の合計がほぼ収入。本職手取り約21万+バイト代。
<支出>
家賃 57,000
保険 2,000
電気 14,342
ガス 2,277
水道(隔月)3,670…上水道1,360円、下水道2,310円。
携帯(私)1,753
携帯(夫)2,000…夫のカード払いなので月2,000円固定で渡す。
NTT(光・隔月)7,942
プロバイダ 1,833
ガソリン・交通費 3,175
食費 26,684
日用品 6,502…喪服クリーニング2,788円、絆創膏、コンディショナー、その他諸々。
娯楽・交際 17,776…サプリ、ガム、おやつ、外食、おでかけ費、お香典。
夫へ 18,000…上記携帯代と併せて20,000円。
美容・被服 14,630…カット、ワンピース、ヘアケア剤、アイブロウ、ストッキング。
教育・仕事 3,966…仕事時の飲食物。
医療 28,415…婦人科、形成外科(皮膚科)、消化器科。
猫費 8,370…療養食、トイレシート。
支出合計 220,335
<9月の貯金>
20,000…バイト代から。
<貯蓄からの支出>
42,000…ふるさと納税(村山市、笠岡市、塩竃市)
今月は全体的に支出が多く、今年一番の出費だった。
電気代はエアコン24時間稼動で、多分一番暑い時期。
食費は5週だったのでこんなものか。
娯楽・交際費は職場の人へのお香典があったのとモンブラン活動等外食が多め。
日用品は、喪服のクリーニング代と絆創膏代が結構かかった。
被服はワンピースを購入したし、猫費は療養食購入月。
そして一番は医療費!
予定外に顔面負傷して小さいとはいえ手術したし、その後のケアにも保険適用外のシート、テープ代が高くついた。
でもいくらかかっても治って欲しい。来月も医療費は使う。