服飾品

2017年、冬も終わったし、もう一度服整理。

今年は4月始めに、既に少し服を整理している。 seri-o.hatenablog.jp 冬も完全に終わって夏に向かうことだし、再度整理した。 1 白Vネックカーデガン GUでワンシーズンしか着ていないが、激しく劣化した。1000円ぐらいだったので仕方が無いのかな。白のVネッ…

アルコペディコのバレリーナシューズを買ったが、サイズを誤り、きつすぎたので改造した。

3月時点の私の靴一覧はこちら↓ seri-o.hatenablog.jp 一覧の3番の「アルコペディコ ステップス」の代わりに、バレリーナシューズに挑戦することにした。買ったのは「バレリーナシック」というの。 ネットの評判で、「ワンサイズ上にした方がよい」という感想…

2017年冬の終わりかけ、服を整理する。

まだ寒くて冬の服を着ているので暑くなる頃にもう一度見直すと思うけど、もう処分することが決まっているもの。 1 黒スカート 最後に残ったスカート(普段はワンピースが好き)。このスカート、夏も冬も一年中、季節にかかわらず活用していたので、そろそろ…

ヘアアクセサリーを整理する。

もともとあったのがこちら。 一時、シュシュをよく使っていたのだけど、最近全く使っていない。クリップみたいなの(100均)も1回しか使っていない。最近はもっぱら黒ゴムなのよ。 ということでこちらだけ残した。 ・黒ゴム ・飾りのついた黒ゴム ・バレッタ…

黒々しい、今ある靴一覧【2017.3】

現在の靴一覧(6足+サンダル) 1 黒パンプス×2 仕事の日はほぼパンプスなので2足ある。ヒールは7cm前後。お安いのを短期間で買い替えしている。 2 黒リゲッタ(リゲッタって「下駄をもう一度」らしい。) 雨の日とたくさん歩くとき用。軽くてストラップ…

冠婚葬祭用鞄は使う機会は少ないが、やっぱり必要。

冠婚葬祭用の鞄は使う機会は少ないが、いざ、ないと困る。 現在は、弔事用・慶事用各ひとつずつ所持している。 特に、弔事用はいつ必要になるか分からない。まあ実際のところは、黒い鞄で、ひかりものがついていなければ、お通夜や告別式の場で誰も人の鞄な…

ナイロン製の舟形トートは軽くてよく入る。

現在の鞄一覧は先日書いたとおり。 seri-o.hatenablog.jp 今回は、一覧の中のナイロン製舟形トートについて。 お気に入りの小鞄では心もとないおでかけのときには、専ら、ロンシャンのトートを使っている。これが、500mlのペットボトルからiPadminiから手帳…

通勤用鞄の中身

通勤鞄の条件は 1 ジプロック弁当がひっくり返らずに入ること 2 軽いこと 3 雨にぬれても気にせず使えるぐらいお手ごろ価格なこと これまで使っていた鞄はくたっとして自立しないので、お弁当がひっくり返ってしまうことが多々あった。合皮で、雨でも気に…

お気に入りの小鞄

いちばん身軽でいたいときはこれに限る。うろうろするときに両手があくようにするには背負うか斜めがけかなんだけど、まず背負うリュックに合う服を持っていない。そして斜めがけは案外肩が凝るので、これ以上の大きさは無理。 ひもを調節して二重にして肩が…

鞄は4つ+冠婚葬祭用+エコバッグ【2017.3】

持ち物は最低限でいいわ、と思いつつ結構あるな。鞄を確認してみた。 1 黒い小鞄(イルビゾンテ) 車でおでかけするとき・行った先でうろうろ歩き回るときは専らこれ。私が斜めがけするには、これに入る以上の荷物だと、重くて肩が凝って無理、と悟ったので…

2016年、夏服処分。

2015年の夏服処分の記事はこちら。 seri-o.hatenablog.jp さてさて、今年は処分する夏服はあるだろうか。たくさんあるわ。 1 白い半袖 去年迷ったけども残したもの。結局この夏1回しか着なかった。丈が微妙でスカートに合わせるには長く、パンツに合わせるに…

夏服処分。

2015年の夏服処分。 服の数を減らしたいので、1回も着なかった服は処分する。 1 ピンクの半袖 これは去年までよく着ていて、もう着古したから、今年は着なかった。 ためらいなく処分。 2 青い半袖 上のピンクの半袖をよく着たから、似たようなネイビーを…