安定職を求め公務員目指すも面接で落ち、年齢制限で断念した話。

「35までに1000万。」のサイトのまとめの続き。

seri-o.hatenablog.jp

1000万貯金を始める前のお話。

「女が一生安定して続けられる仕事は?」
考えたときに、まず私の頭に浮かんだのが「公務員」だった。安直な考え。
年齢制限で受験できなくなってから後悔しないように、「やれるだけのことはやってみよう」と、学習塾の受付事務員として働きながら勉強を始めたのは、2002年の秋だった。

そこから2年間、私はできる限りの努力したつもり。2年間は長いようで短かった。けど私は26から28に確実に年をとった。もう来年はないところまできてしまった。(※自治体によるが、年齢制限28前後のところが多かった。)

結果として駄目だった。とても悔しかった。

当時は、がんばった記録として残しておきたいと思っていたけども、40過ぎた今となってはどうでもよくなってきた。残してどうなるんだろう。

でも、せっかくまとめてたことだし、ゆるく残しておく。当時の日記は消すわ。

まだまだ猫になれないな。

 

 <勉強時間>

勉強を始めたのは、2002年9月。
それから原則的に、勉強時間は手帳に記録していた。

f:id:myukmyuk:20180218213203j:plain ← こんな感じ。

後で見直すことによって、反省材料にも「これだけやった」という励みにもなるから。100円均一で買った手帳に、1時間で1個シールを貼った。シールを貼ると何故かやる気がでるから不思議。

-2003年度勉強時間-

f:id:myukmyuk:20180218213346j:plain

-2004年度受験 勉強時間-

f:id:myukmyuk:20180218213438j:plain

勉強時間は、他の受験生に比べると少ないのではないかと思う。仕事をしつつということを考えると、自分なりに頑張ったとは思うが、結果が出なくては意味がない。

 

 <使用した問題集>

全部記録していたけども、これはさすがに、15年経った今では、誰の参考にもならないだろうから省略。ウォーク問やスーパー過去問ゼミでひたすら問題演習。ウ問、スー過去…懐かしい!今でもあるのだろうか。

 

 <模試について>

実戦形式で時間配分などを学ぶ為に、模試は有効。私は、一年目の勉強時はほとんど受けなかったのだが、2004年の冬から何度か受験した。(見直すとハーフ模試ばかりだが。)

私の場合、田舎に住んでおり、受けに行くにも交通費・時間がかなりかかるので、全て自宅受験。可能ならば、会場受験の方が本番の緊張感を味わうことができるので良いと思う。

-受験した模試 結果一覧-

f:id:myukmyuk:20180218214557j:plain

私は、テスト運だけは良いと思っているので、択一テストでは適当に選んだ答えが結構当たる方である。(そんな勘に頼っちゃいかん)

教養科目の勉強は前年から行っていたので「実力で点数を取った!」と言い張るぞ。でも模試受け初めの頃の専門科目は、まだ学習していない科目だらけだったので、ほぼ勘。だから、最初の方のA判定は当てになりません。

不合格者に言われても、という気もするだろうが模試を有効活用する為には、

・とにかく回数受け、時間配分を学ぶこと。
・あくまで練習なのだから、点数や判定は気にしすぎない。
いい意味でも悪い意味でも・・・。浮かれたり落ち込んだりしない!
・同じ問題は二度と取りこぼさないよう、復習はきっちりやること。
私の場合、ひとつの模試につき3回は解きなおした。

予備校によって出題傾向等が違うらしいので、いろいろな予備校の模試を受験するほうが良いそうだ。

 

<かかった費用>

問題集代に模試代に交通費に、受験勉強にも費用がいろいろとかかる。
「勉強にかけるお金を惜しんではいけない!」と開き直り、教育費は節約はしなかった。(貯金から捻出。)

ただ、買ったのに使わなかった教材がいくつかあったので、もう少し計画的に購入すれば無駄を省けたと思う。

-受験勉強費用一覧-

教材費 ¥105,873
全く使わなかった通信教育¥45,000の他、
問題集・受験ジャーナル・面接対策関連書籍等。
純粋に問題集だけなら約¥50,000程。

模試受験費 ¥17,230
無料模試(無料のくせに¥500!)含めて計7回。
あとは受験ジャーナルの誌上模試を何度か。

通信費 ¥4,710
切手、ハガキ、配達記録、簡易書留等。

交通費 ¥15,070
ほとんどJRの鈍行。
会社出勤用定期もあるし、車で受験や機関訪問に行ったりもしたので、かかっていない方だと思う。

被服費 ¥6,539
ブラウス2枚(セシールで安いのを購入)とストッキング。
スーツはもともと持っていた。

その他 ¥9,613
証明写真、住民票記載証明、健康診断の費用。
健康診断を各自で受けて提出させるのは、金銭的に厳しいですな。

合 計 ¥159,035
予備校に通うことを思うと、安い?それでもかなりかかっている。
まあ、この金額で合格が決まっていれば、何も言うことはないんだけど。

 

<結果>

2004年9月2日に一度落ちた国立の法人から10/1採用のお誘いがあったのだが、返事の期限は翌日まで。その時点で3つの自治体の発表が残っていた為、どうしてもそちらにかけたかったので辞退させていただいた。この辞退がなければ、その後の仕事人生、違っていただろうけど、考えても仕方がない。

結局その1週間後、他の自治体、全て落ちた。

第一志望だった県の学校事務の成績の開示に県庁まで行った。6人採用で、8位だった。県庁の職員にお礼は言ったけど、落ち込みは隠せなかった。エレベーターが来るまでの時間の長かったこと。一人になると半泣き状態になってしまった。

まあ、7位で落ちた人だっているわけで、結局負けは負け。