2021年10月の家計簿

月々の大まかな支出を把握したいので、税金等は月の支出に合計せず、別途貯蓄から出している。収入は書いていないが、「支出」と「貯金」の合計がほぼ収入。職場が社会保険未加入のため健康保険・年金は天引きでない。

 

<支出>

家賃 57,000
保険 2,000
電気 11,034
ガス 2,531
水道(隔月) -
携帯(私)1,747
携帯(夫)2,000…夫のカード払いなので月2,000円固定で渡す。
NTT(光・隔月) -
プロバイダ 1,833
ガソリン・交通費 3,280…ガソリン代。
食費 25,141
日用品 7,631…腰痛対策座布団3,980円、灯油1,693円、その他こまごま。
娯楽・交際 14,979…本、その他外食・温泉等おでかけ費。
夫へ 10,000
美容・被服 13,531…ストッキング、ヘアケア剤、ニット、カーディガン、靴。
教育・仕事 3,143…仕事時のコンビニ、朝カフェ。
医療 20,582…整形外科、婦人科、歯科(検診・クリーニング)、消化器科(血液検査有)、エビオス整腸剤。
猫費 6,744…ワクチン、猫砂、トイレシート。
支出合計 183,176

 

<10月の貯金>

79,065…ネット収入と給料から。

 

<貯蓄からの支出>

国民健康保険 56,000
火災保険 5,000
ふるさと納税 23,400…境町、益城町

 

日用品、腰痛対策の座布団は職場で使っているけどもいい感じ。使わないより楽だと思う。日用品といえば、今年は灯油が高そうだな。ガソリンも上がっているし。

月の途中まで、今月こそは医療費が控えめでは?と期待していたけども、消化器科での血液検査が、前より細かく調べるらしく、高かった。その日は診察料とあわせて約6,800円もした。今、腰と首のヘルニア問題が自分の中で深刻なので、これ以上何か問題が見つかってほしくない。再検査の結果大丈夫でありますように。

医療費を気にする一方で、健康体になれるなら、いくら使っても構わないと思う。大袈裟なって感じかもしれないが、私にとっては最近の不調が本当に辛い。