土曜は雨だろうと思っていたら晴れているではないですか。梅雨の貴重な晴れなので、紫陽花を観に行こう。去年行かなかった、城ヶ崎海岸のニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンに行こうかね。少し遠いのが難点。ここのところ、四六時中眠いので運転がしんどい。でも機能は比較的調子よさそうだったので行ってきた。
ニューヨークランプミュージアムは前回じっくり見たので、お気に入りのみ写真に撮った。
芍薬。
と、この2種がいいなと思ったら、前回も同じのを載せていた。
結構たくさん作品があるのに(前回は大量に写真を撮っていたのに)、やっぱりお気に入りは変わらないんだな。
これまで見かけなかったゆらゆらするベンチがたくさんあった。座ってみたかったけど一人で座る勇気がなかったわ。
ピンクのお花。
ブーゲンビリア。
ブーゲンビリアと言えば熱海でも綺麗に咲いている頃なんだけど、昨日は熱海か伊東かどちらに行くか迷った。そして、去年行かなかった伊東をとってみた。
でも残念なことに、伊東の紫陽花のピークは少し過ぎていたわ。綺麗に咲いているのもあるけども、全体的に色褪せ気味だった。
真っ白もよい。
紫陽花ではないお花も。
昨日は人が少なかった。新型コロナの影響だろうか。単にピークすぎだからか。
人が少ないので、周りがカップルだらけというわけでもなかったのだけど、昨日は妙に寂しく感じた。
初めて来たときには、とにかく紫陽花の種類の多さと美しさに目移りして仕方がなかったんだけど、何度も来ているので感動が薄れたのかも。紫陽花がピークを過ぎていたから、というのもあるか。
ピンクは可愛い。まろやかピンク。
インクを落としたような彩り。
周りから色褪せかけ?でも綺麗。
下から見上げる紫陽花も好き。
しばらく、紫陽花を眺めながらうろうろした。
紫陽花の名所はほかにもあると思うので、来年は行ったことのないところに行こうか。
紫陽花を観終えて、白玉入りソフトで休憩。
そして、門脇吊橋までピクニカルコースを歩く。ピクニカルって愉快な響き。
調子にのって岩場を歩いていたら左足をぐねった。大したことはないけど直後は痛かった。
木苺?
背の高い紫陽花が茂っていた。強いな。
開く直前のつぶつぶ。
穴口。穴の底に海が見える。落ちたら大変。
いい景色だわ。
古いほうの手すりがバキバキやわ。おそろしや。(現在は高い位置に新しい手すりがある)
肝心の吊橋の写真がないわ。渡りきったところ。足もぐねったし、あまり岩場の方には行かなかった。結構端の方まで行って写真を撮っている人とかいるんだけど、見ているこちらがひやひやする。
高所恐怖症の父には吊橋が無理だからここまで来れないだろうな。子どものころ、遊園地の観覧車に乗れず、母と子どもらで乗っていたら、下で父ひとり、ソフトクリームを食べているのを発見したのを思い出した。降りてから、「ずるい!」と私達もソフトクリーム買ってもらった。懐かしい。
ピクニカルは(語感からしても)楽しかったので、ひとりで歩いていても寂しくなかった。帰りは疲れて眠くて運転がきつかったけど、途中1回休んでなんとか帰宅。いい運動になった。