レシピを整理したいと、ずっと気になっていた。
今はスマホでもiPadでも、手元ですぐにレシピを検索できるし見ながら料理できるけども、昔はパソコン見ながらするのも不便なので、ネットで見たレシピをメモったり印刷したり、母から聞いたのをメモったりして、ペタペタとノートに貼っていた。
でも作らないものは作らないし、スーパー等でもらってきたレシピで、1回も作っていないというのも貼ってあったりで、整理したいと思いつつ早何年?
そんな折、こちらの記事を拝見した。
そっか!無印のハガキホルダーいいかも!と思ってすぐに買いに行った。買いに行って手に入れたら満足してしまうところが私のだめなところ。
半年以上経過して、ようやく今朝急に、やろうと思い立った。
こちらがノート。初任者研修のノートとかかんじれんしゅうとか、リサイクル感半端ない。
中身もよく分からんことになっている。
私は料理が苦手なので、勘で作ることはできないし、何度作っても分量を覚えられないので、今でも繰り返し見るものは見る。よく作るレシピだけ厳選して切り取り、無印のハガキホルダーへ。
しみがついているけども、気にしちゃいかん。ここで書き直し等はじめたら、また時間がかかって嫌になっちゃう。とりあえず今日は整理を終える。
作るものだけ選んだ結果、ハガキホルダーの半分ぐらいになった。
ノート3冊+料理本2冊を処分する。今までありがとう。ケンタロウさんの本は一人暮らししたてのときに助けられた。ケンタロウさん、事故後の経過はどうなんだろう…
ブログテーマ
・すっきり暮らす
・断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
・物を減らす
・シンプル・ミニマルライフのファッション