先日、実家に帰る際に、ついでにどこかに寄りたいと思っていた。本当は前日に調べるつもりだったのに、眠くて眠くて頭が寝ていたので調べられなかった。
朝も遅めに起きて、新幹線に乗ってから「京都」「梅雨」で調べた。緑の綺麗なところ。いいねぇ。よし、大徳寺「高桐院」に行こう!と決めてうきうきしてきた。 →イメージ
京都駅からバスに乗って40分ちょっと。大徳寺の公開されてる塔頭寺院に全部入ると結構お金がかかるし、すでに結構遅めの時間だったので、お目当ての高桐院めがけて歩いて行く。
雨だとばかり思っていたのに、降っておらず、いい緑。
敷地が広い。なんでもない時期の平日ってこんなに空いているのか。観光客がほとんどいない。外国人がちらほら。
少し青空が見えてきた。期待が高まるわ。
着いたと思ったら… えぇぇぇぇ!
ろくに調べもせずに行った自分が悪いんだけど、見事に拝観休止中だった。入口の方に行ってみると…
拝観謝絶!って。(この文字が謝絶感あるわ)
入口から見える範囲を覗き見する。
ここから数歩入って、右の石垣の小道だけでも見たかったわ。
竹。中に入りたい。
とぼとぼ歩いて大徳寺の敷地を抜けましたとさ。
そういえば以前、「そうだ 京都、行こう。」をイメージして、ふらっと河津町に出発して、往復8時間以上運転したのに、何も見ずに帰ってきたことがあったわ…
成長していない。
気を取り直して、近くの今宮神社へ行く。
ちょうど6月30日、夏越の祓が行なわれていた。全く知らなかったので何事かと思った。
人に紛れて茅の輪くぐりをやってきた。半年間の穢れを祓ってきたわ。(はじめてでよく分からなかったのでちょっと適当だったけど。)
高桐院は行けなかったけど、6月30日にここにきてよかったわ。
そして、少し歩いて船岡山公園へ。建勲神社に参拝しようと思いつつ、公園内をうろうろしていたら、なんかひとりで喋ってる60代ぐらいのおっちゃんがいた。
こちらをチラチラ見るからなんだろう?と思ったら…
猫!
ひとりでしゃべってるんじゃなくて、猫に何か話しかけていた。猫、オススメされたので私も近づいていった。首輪をしていたので飼い猫さん。でもおっちゃんの猫ではないらしい。
「のんびりしてるのに邪魔しないで。」
おっちゃんは喋り方がさんまさんに似ていた。「どっからきたーん?」と聞かれたので、「静岡から兵庫に帰る途中」と答えかけたら「しずおか!」と声裏返るところとか歯がさんまさんぽかった。
まあこういうところで、会話が弾まないのが私だ。どこ行ってきたん?と聞かれたので「高桐院に入れなかったんですよー」と愚痴って早々に会話終了。
夕方になればなるほど晴れてきた気がする。
公園内にある建勲神社に参拝してきた。
街並み少々。
こちらでも茅の輪くぐり。17時だか17時半だかそのぐらいかららしく、子ども含めてわらわら集まってきていた。
私の実家付近は住宅街で、近くにはひたすら家がたくさんあって神社も何もなかった。こういう風習が身近にある生活も、なんだかいいなと思った。
京都まで来て、公園を歩いて猫写真撮って、いつもの休みとそんなに変わらんやんと思ったけど、京都だからと気合を入れなくても、いつも通り歩ければそれでいい。猫がいればなおよし。
ちなみにこの日履いていたしまむらサンダルは優秀で、足が全く痛くならなかった。やっぱり親指が出ているほうが足が楽。
ブログテーマ
・すっきり暮らす
・断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
・散歩カメラ