先日の帰省の途中、京都で降りて桜を味わってきた。桜が大好きで、春が近づくとそわそわしてくるので、こんな桜真っ盛りシーズンに見に行かない選択肢はない。
6日は、あいにく曇天模様だったけども、大雨でなければ大丈夫。
まずは近鉄の桃山御陵前から御香宮神社へ。可愛いのが咲いていた。
商店街を歩いて脇道にそれたところの木蓮。白もいいけど、桃色の木蘭もいいな。
適当に歩いて、キザクラカッパカントリーへ。
見慣れたカッパの絵。
昔はCMでこのカッパの女の人みるだけでドキドキしたもんだ。服装(?)もそうだけど、顔からして色気があるでしょう。
中庭ぽいところに黄桜の木があったんだけど、まだ咲いていなかった。すこし遅めなのかな。
続いて寺田屋。でも残念ながら歴史には興味がないのでよく知らない。
坂本龍馬の像。
昔からある井戸だって。
見事な椿。絵に描いたような花びらの重なり具合。綺麗。
さて、濠川(ほりかわと読むらしい)の川沿いの桜が好きなのよ。ここは京都なのに人が少ないので、ゆっくり見られる。
前にも来たことがあるんだけど、そのときは直前に、職場で何故かタイムカードをシュレッダーしてしまうという大失態をやった後だった… あの時どうかしてたよな。疲れてたのかね。2ヶ月連続、自分のタイムカードをシュレッダーしてしまった。何も隠したいことはないのに。
一応データは残ってたけど、もう落込みすぎて半泣きで「残業代いいですので…」とか上司に報告した覚えがある。結局、データに基づいて支払って貰いましたとさ。
いいよね。泣きそうになる。残業代払われたからじゃないよ。この桜に。
月桂冠大蔵記念館。中には入らず。
龍馬通り(だっけ?)。
京阪に乗って、次の桜を観に行こう。写真が多いので続く。